冷凍エビフライの保存方法とは?正しいやり方で長持ちさせよう
エビフライを作りすぎてしまい、保存に困った経験はありませんか?実はエビフライは冷凍すると、長期間保存できて便利です。今回は、冷凍エビフライの保存方法と注意点を紹介します。エビフライを長期保存したい方はぜひ参考にしてみてください。
この記事を読むための時間:3分
冷凍エビフライの保存方法
冷凍エビフライの保存は、以下の手順で行います。
- エビフライの粗熱をとる
- 1本ずつラップでくるむ
- ジップロックに入れて冷凍する
多めに作って食べきれなかったエビフライは、揚げた後に冷凍するのが長期保存するときのポイントです。冷凍すると、3日~1か月程度保存できます。しかし、徐々に味が落ちていくため早めに食べましょう。特に夏場にエビフライをそのままにして置いておくと、すぐに傷むため注意が必要です。
エビフライを冷凍庫で保存するメリット
エビフライを冷凍庫で保存するメリットは、時短調理ができること、揚げる前でも揚げた後でも保存可能なことです。それぞれのメリットについて詳しく解説します。
時短調理ができる
エビフライは調理工程が多く、時間がかかるイメージがあるのではないでしょうか。しかし冷凍エビフライの場合は、冷凍庫から取り出して加熱すれば完成します。忙しい日でも調理工程が短縮できるため、試してみてください。
揚げる前でも揚げた後でも冷凍保存可能
冷凍エビフライは、揚げる前でも揚げた後でも保存可能です。下味冷凍はもちろん、揚げすぎて残ってしまった場合にも利用できる保存手段であるため、便利です。下味冷凍の際は、調理時の手間を軽減できることから、衣をつけた状態で保存がおすすめです。
冷凍エビフライを調理するときの注意点
冷凍エビフライを調理するときの注意点を紹介します。
- 揚げるときに少しずつ入れる
- ドリップを出さない
- お惣菜の場合は冷凍せずにすぐに食べる
以上、3つの注意点を守り、解凍後でも安心して食べられる状態にしましょう。
揚げるときに少しずつ入れる
冷凍エビフライを上手に揚げるポイントは、一度にたくさん揚げないことです。短時間で大量のエビフライを油の中に入れてしまうと、油の温度が下がって仕上がりが悪くなってしまします。サクッとした食感のエビフライにするために、3~4本ずつ入れてみてください。
ドリップを出さない
エビだけではなく、魚介類を解凍する際はドリップに気をつけましょう。ドリップとは、冷凍肉や魚介類を解凍した際に、内部から分離して出る液体のことです。解凍すると、食材のタンパク質やビタミン類までが水分と一緒に出ていくため、旨味が低下し、臭いを放つ原因にもなります。美味しい状態をキープするためにも、冷凍エビフライは調理の直前まで、冷凍庫に入れておきましょう。
解凍する直前まで冷凍庫から出さない
冷凍したエビフライを常温のまま放置していると、水分が出てベチャとした触感になります。エビフライを解凍直前まで入れておき、長時間出しっぱなしにしないようにしましょう。また解凍する際は、冷凍時についた霜を削ることが重要です。もし霜がついたまま揚げてしまうと、油はねやヤケドの原因になるためです。
冷凍エビフライの解凍方法
冷凍エビフライの解凍方法はいくつかあり、具体的な内容は以下のとおりです。
- 電子レンジの解凍モード
- オーブントースターで加熱
- 冷凍のまま揚げる
冷凍エビフライを解凍して美味しく食べたい場合は、オーブントースターで加熱するとカリっとした触感が復活します。冷凍のまま揚げる際は、170度~180度くらいの油で揚げると美味しく仕上がります。
冷凍エビフライを正しく保存して長持ちさせよう
冷凍エビフライを正しく保存するためには、1本ずつラップで包み、ジップロックで空気が入らないようにすることがポイントです。しかし、解凍方法を誤ると味が落ちてしまうため注意しましょう。凍ったまま調理し、ドリップを出さないことを意識すれば、再度美味しく食べられます。今回、紹介した解凍法の注意点を参考に、解凍後に美味しくエビフライを食べてみてください。
手軽に美味しい冷凍食品|東冷フーズ
【東冷フーズ】では、食材にこだわった高品質な冷凍食品を販売しております。下処理が大変な魚料理や揚げ物など、簡単に調理できるので、一人暮らしの方やお忙しい方におすすめです。ハンバーグや味噌煮、天丼など種類豊富にご用意しているので、晩御飯やお弁当、おつまみに。ご自宅用はもちろん、お中元・お歳暮などのギフト注文も可能です。
屋号 | 東冷フーズ |
---|---|
住所 |
〒010-0802 秋田県秋田市外旭川字堂ノ前4-4 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
代表者名 | 姉崎 一輝 |
info@tourei-foods.com |